3月11日は東日本大地震が起きました。亡くなられた方にはおやみの言葉を申し上げます。テレビで見たのですが、自然の力は本当におそろしいと思われました。道路がこうもグニャグニャに曲がるのかと思いました。津波つなみもおそろしいと思いました。人間が自然に打ち勝つことはムリなのだろうなって改めて思いました。

2011年3月11日は東京でも大きなれがありました。余震よしんも何度か続きました。あの地震じしん以来、自分は本当に神経質になりました・・・風でマドがカタカタいっただけで「あ、また地震か?」なんて思うようになりまして・・・・

東北だけでなく、中国やニュージーランドなど世界各地で大きな地震が起きました。東京に住んでいる僕にとっても決して他人事ひとごとだとは思えませんでした。

大阪のJR環状線かんじょうせん大正駅たいしょうえきの近く、木津川きづがわにかかる大正橋に石碑せきひがたっています。その石碑には安政南海地震あんせいなんかいじしんの際の犠牲者ぎせいしゃをとむらうために建てられたものです。

その石碑には地震が来たときの教訓も書かれているそうです。安政南海地震の時は山の様なでっかい津波つなみおそい、大坂(※2)の町も被害ひがいを受けたそうです。

そこには「大地震が起こったときは、いつも津波がくると思って、絶対に船に乗ってはいけない」、「家がくずれて、火災も発生するだろう。お金や証文しょうもんなどはくらに保管し、戸じまりを厳重げんじゅうにし、火の用心が肝心かんじん」なども書かれているそうです。

自分達の住んでいる地域の歴史を学ぶのも地震対策になるんだなって思いました。

※2 大阪のことを昔は「大坂」と表した。


※ オマケ

これまで日本で起きた地震を1300年分り返るという動画を見つけました。日本はいかに地震が多いかがうかがえます。

なお、この動画を見ていると古い時代ほど地震が少ないように感じられますが、,それは古代は地震の記録がちゃんと残っていなかったためです。近代になるほど多くなるのは、きちんと記録をしているからであって、近代になって地震が増えたわけではないのです。





(今回の記事は2011年3月25日に書いたものを加筆修正しました)

※ 参考文献


<