東日本震災直後台湾から200億円を超える義援金が届いたといいます。すごいですね!謝謝ですね。
このように台湾の人たちは隣人が困ったら助けてあげるという倫理観があるようですね。それと、台湾の人たちが日本人の勤勉さ、まじめさに敬意を称もっていること、哈日族(ハーリージュー)とよばれる人たちが多いこともあげられます。哈日族とは、日本の文化、たとえばアニメだとかゲームだとかファッションだとか、歌舞伎だとか能だとか伝統文化に興味をもったりするような人のことです。また、テレサ・テンさんをはじめ、ジュディ・オングさんやオーヤン・フィーフィーさん、僕の世代には懐かしいブラック・ビスケッツのビビアン・スーさんたちの日本でのご活躍も台湾の人たちには励みでもあり、誇りでもあるのではないでしょうか。
また、テレサ・テンさんのお兄さまのフランク・テンさんも280万円も震災後寄付をされたそうです。
フランク・テンさんは「被災者の方々が早く困難を克服し、災害に打ち勝ち、住まいを建て直されるようお祈りしています」とコメントされたそうです。フランクさんは妹が日本でお世話になったから、その日本に何か恩返しをしようと思われたのかもしれません。すばらしいことです。
震災といえば、2018年に台湾で大きな地震がありました。2月6日の出来事です。
この地震で17人が亡くなられたそうです・・・・花蓮市内では、7階建てのマーシャルホテル(統帥大飯店)や、12階建てのビル、そのほかに民家41棟が倒壊する被害が発生したといいます。ライフラインでは停電1,336戸、断水100戸の被害となっているとのことです・・・。
日本からは、安倍前総理が動画で手書きで応援メッセージを寄せ、激励する動画を公開した他、外国で唯一、国際緊急援助隊専門家チームを派遣したそうです。2月12日に行われた世論調査では、台湾に最も思いを寄せた国はどこだと思うかという設問で、日本との回答が75.8%に達し、2位の中国(同1.8%)を大きく引き離したといいます。また、阿部寛さんをはじめ多くの芸能人や著名人の方々も台湾の支援をされたそうです。
また、東北でも台湾の人たちを支援しようという動きがありました。以下、新聞の記事から引用します。
6日に発生した台湾東部の地震を受け、東日本大震災で被災し台湾から多額の支援を受けた宮城県南三陸町と、町内の復興商店街は8日、地震被災地の支援に役立ててもらおうと募金活動を始めた。
町は震災で被災し2015年12月に再建された町立南三陸病院の建設費として、台湾紅十字組織から約22億円を寄付を受けた。復興支援をきっかけに台湾から400人以上の高校生が町へ教育旅行に訪れたり、大学生が町内の観光施設でインターンシップを行ったりして交流を深めている。(略)
町内では16年2月に起きた台湾南部の地震の際にも学校や企業が募金活動を行い、約614万円の義援金を送った。
『河北新報』
また、ある方は「自宅が津波で被災した経験があり、今回の地震(2018年2月6日の台湾地震)の被害を知ってとても心配している。寄付金を現地で必要なものに使ってほしい」とコメントされております。
今回の台湾震災で亡くなられた人たちのご冥福をお祈りするとともに、東北や台湾の復興をお祈りいたします。そして、日本と台湾の友好に多大な貢献をされたテレサ・テンさんに敬意を表します。
※ おまけ
テレサ・テンさんの歌を聴きながらお別れしましょう。曲は「月亮代表我的心」。すべて中国語(北京語)で歌われております。
https://www.youtube.com/watch?v=hj4bnnek9MU
(↑クリックすると動画がでてきます)